寒くなってきた12月頃、ちょっと小腹が空いた時、お夜食が食べたい時、そんなシーンにぴったりなお茶漬けを特集します。今回、紹介させていただくお茶漬けは、各地の特産品を使った高級感あふれるものから、普段使いのものまで、バリエーション豊か。売場で、いつもと一味変わったお茶漬けを提案してみませんか?
「漢方飼料」を与えて飼育された和牛のうまみが広がる逸品
焼肉丼、牛骨スープ茶漬けとして2度楽しめます
宮城県・関村牧場で、14種類のハーブをブレンドした「漢方飼料」を与えて肥育している、こだわりの「漢方和牛」をふんだんに使用したお茶漬けです。まずは漢方和牛だけを温かいご飯に乗せて焼肉丼としていただいた後、その後、漢方和牛のガラで取ったスープをかけて楽しめる、2度美味しい商品に仕上がっています。
編集部コメント
・肉のうまみと油がごはんにとても合う。香りも食欲をそそる。
・商品名の字体、写真から高級感が伝わり、目に留まりやすい。
・美味しい食べ方についての解説シートが中に同封されており、商品をおいしく食べてもらいたいという作り手の思いが伝わってくる。
・価格的に百貨店や高質スーパー、こだわりの専門店等で価値をきちんと伝えて販売したい。
■DATA
価格:1,404円(税込)
原材料:【具材】牛肉、しょうゆ、酒、みりん、砂糖、(原材料の一部に小麦、大豆を含む)【牛骨スープ】牛骨、食塩
原産国・地域:東北
内容量:270g(具120g、スープ150g)
賞味期限:2年
お問い合わせはこちら
五島列島で獲れた荒波育ちの天然真鯛を使用
完全無添加のお茶漬け
元々、漁師が船上で刺身の残りを醤油漬けにして、お茶漬けとして食べていたものを商品化。お茶漬けだけでなく、漬け丼やカルパッチョにもアレンジ可能です。また、保存料などの添加物は一切使用していないため、お子様でも安心して食べられます。
編集部コメント
・噛めば噛むほど、鯛の旨味と甘みを感じる。
・長崎名物と一目でわかるパッケージ。ご当地ものの催事にぴったり。
・冷凍の売場で販売するため、作り手の姿や、即日加工のこだわりが伝わるPOPやパンフレットを用いてアピールしたい。
・無添加という安心感が、子どもを持つ主婦層に支持されそう。
ゆずがほんのりと香る
ゆずの生産量日本一・高知ならではのお茶漬け
ゆずの生産量日本一・高知県ならではのお茶漬け。厳選されたゆずを贅沢に使用して、ゆず特有のやさしい香りを楽しめるように仕上げています。ゆず果汁には豊富なミネラルやビタミンC、クエン酸などが含まれており、疲れているときにおすすめです。賞味期限が1年と長く、小分けにしてあるので、使いやすいのも特徴です。
編集部コメント
・ほんのりと香るゆずの風味。もう少しゆず皮を入れて、アクセントをつけてもいいかもしれない。
・土佐(高知)、ゆずというキーワードが一目でわかるパッケージなので、消費者の目に留まりやすく、イメージも湧く。
・やさしい味わいなので、アレンジしても良さそう。その他の使い方を提案したレシピ集などをつけるとより興味をそそられる。
・価格がお手頃なうえ、小分け包装で使いやすい。人にあげたくなるような、万人受けするかわいいパッケージなので、お土産コーナーへの展開も期待できる。
京都の老舗川魚専門店が厳選した鰻を1尾丸々使用
備長炭でふっくらと仕上げた高級茶漬け
京都にある創業70年の高級川魚専門店が選び抜いた、新鮮な国産うなぎを使用し、お茶漬け用に調理した一品。備長炭で炙り、特製の調味ダレでふっくらと炊き上げることで、炭火焼とはまた違う美味しさに仕上がっています。新鮮さを保つため、個別の真空包装になっています。
編集部コメント
・備長炭で仕上げたことで生まれる香ばしさが食欲をそそる。お茶漬け用に少し濃い目の味付けとなっている。
・「京都」、「うなぎ」というブランド感で、高級志向の消費者に向けておすすめしたい。
・1尾そのまま入っているので、売場に置くとインパクトが大きい。お茶漬け用の商品だと分かりやすいよう、また価格の面からも試食販売していきたい。
・やや高めの価格設定となるため、百貨店や通信販売のギフト用品として展開してみては?
1 2